診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | / | / |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | / | / |
▲土曜日 9:00~13:00、14:00~17:00
※日祝は休診日
2024年10月18日
現代の食生活では、柔らかい食品が多く
歯が弱くなるのではと心配する事はありませんか?
実は柔らかい食事が続くと歯や顎の健康に影響を及ぼことがあります😳💦
今回はその理由と対策についてお話しします!
①【歯や顎の発達への影響】
柔らかい食品ばかりを食べると噛む力が十分に使われず、歯や顎の筋肉が弱くなります。これは、成長期の子供や若者にとっては問題です!
⚠️しっかり噛むことは、歯や顎の健康を維持し正しい噛み合わせを保つために重要です!
硬い食べ物をバランスよく取り入れることが必要です!
②【プラークの蓄積】
柔らかい食品は、歯に付着しやすくプラークの原因となることがあります。
プラークは虫歯や歯周病の原因となり、放置するとはの健康に悪影響を及ぼします💦
⚠️食後は必ず歯を磨き、デンタルフロスや歯間ブラシでプラークをしっかり取り除くことが大切です!
③【バランスの取れた食事】
柔らかい食事を続けると、栄養のバランスが偏ることがあります。
💡硬い食材や繊維質の多い食品を取り入れることで、歯や顎を鍛えながら栄養バランスを保つことができます
例えば、生野菜やナッツ、果物などを日常の食事に取り入れるのがオススメです🍎
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。