診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | / | / |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | / | / |
▲土曜日 9:00~13:00、14:00~17:00
※日祝は休診日
2024年6月7日
皆さん、虫歯以外にも歯が痛くなる原因があるのをご存知ですか?
もちろん、虫歯も1つの理由ではありますがそれ以外にも痛くなる原因がいくつかあります。
歯が痛いと勉強や仕事への集中力がなくなったり、不眠になったり、ご飯を美味しく食べれなかったりと日常生活に支障をきたします😵💫💦
急性的な痛みもあれば、慢性的な痛みもあり原因によって痛みの度合いも様々です。
今日は歯が痛くなる原因について特に多いものを少しお話ししますね☝🏻
①虫歯
最も多い原因の1つである虫歯は
▪︎不適切な歯磨き
▪︎糖分の摂取過多
からなる事が多く磨き残しによるプラークは生きた細菌の塊です🦠細菌は酸を放出するので正しい歯磨きができていないと歯の表面が溶けてしまい虫歯になりやすくなります。
また、糖分を頻繁に摂る事でお口の中が酸性に傾き歯の表面が溶けてしまうため進行し続けてしまうと歯に穴が空き、虫歯になってしまい痛みが出てしまいます。
②歯周病
ご存知の方も多いかと思いますが、歯周病は歯ぐきやその周りの組織に炎症が起きてしまうもので原因としてあげられるのは
▪︎プラークや歯石の蓄積
▪︎ストレスや喫煙
などが歯周病を進行させてしまう原因です。
歯周病が進行すると歯ぐきが腫れたり出血し歯がグラつくなどの本人も自覚できるような症状が起きます。ご自宅での適切な歯磨きに加えて、歯科医院での定期的なクリーニングをするのがオススメです🦷🪥🫧
③不正咬合(正しく噛み合っていない状態)
▪︎ガタガタした歯並び
▪︎出っ歯や受け口
▪︎進行してしまった虫歯や歯周病
▪︎歯が抜けてしまったあともそのまま放置
誰しも寝ている間にストレスを緩和するために無意識のうちに歯ぎしりをしています。自分自身の体重以上の力が加わることもあり、歯が正しい位置で噛み合っていないことで特定の歯に負荷がかかり痛みの原因となります。
歯に痛みがある場合はなるべく早く歯科医院を受診し、症状が進行してしまわないうちに原因を正しく対処することをオススメします👩🏻⚕️💡
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。